キヨスイ(@kiyosui_goraku)です。
無職記事がなかなか、反応が良いのでもう少し切り込んで行こうかと!
今回は、無職さんの時のお金の使い方。もっと節約すれば良かった...ここはケチらなきゃ良かった...というところをお伝えしていきます。
無職さんが節約しなければいけない支出。
短期無職さんと長期無職さんとの違いや、その時の状態にもよるんですけど...僕なりのものを書いていきます。
帰るところがあるなら、実家へ。
一人暮らしをしていて、無職さんになった方。帰るところがあるならさっさと実家へ帰りましょう。
できれば、無職さんになった瞬間に帰るといいでしょうね。賃貸契約を解約しろとは言っていません。
そのまま一人暮らしをしていると電気代、ガス代、水道代がかかります。これ勿体ないです。無職だと家にいる時間が増えるので、働いている時よりお金がかかるんですよ。
「あ、今月の電気代高い...」なんてことは、収入が現状ない場合とても精神的に悪いです。帰れるところがあるなら、まずは実家へ。
なぜ賃貸を解約しないのか?と言いますと。引っ越すにもお金がかかりますし、まず実家に帰って今後どうしていくのか?を考えてください。
1ヶ月もかからないでしょう。引っ越すのはその後でも十分遅くはないです。
まぁ、変なプライドあると後で首しめますのでさっさと捨てて実家に行きましょう。僕は、実家に戻らず滞在して後悔しましましたよ。
外食は控えましょう。
言うまでもないことです。外食は控えてください。実家に帰るなら、しっかりと家で食事を。一人暮らしなら、料理をしましょう。時間は腐る程あるはずです。
月に一度くらいの外食でしたらいいかもしれませんが...そのお金は違うところへと使った方が良かったな...って後悔しました。
とにかく、スーパーに行って自分で料理をすることをオススメします。動いたり、外に出たりする動機付けにもなりますので!
外に出ることすらしないと何も起こりませんよ。
定額サービスの見直し。
無職さんになったら、必ずやってください。意外と無駄があるんですよ。
例えばスマホ代。格安スマホに乗り換えるのは、先立つものがないと難しいので契約している会社に行って、契約プランを見直してください。料金を抑えられる可能性あります。
無職さんだと、スマホいらないっす(笑)全然連絡こないっす(笑)ただ、再就職などをするときに電話番号は必要なので...解約しないように。
あとは、huluとかkindle unlimitedとかの定額サービス系で使ってないものがないか?見直してください。
これはとにかく重要!最重要!無駄を減らしましょう。
ケチらなきゃ良かったものたち。
今度は逆です。ケチらなきゃ良かった...って後悔したものを紹介していきます。
上記の支出を少しでも抑えて、こちらに回せば良かったなぁ...ってすごく後悔しましたねぇ。
本
本はケチらなきゃ良かったです。本当に...。最大限の努力はしますよ。中古で買うとかブクマで買うとか。
▼ブクマアプリ。
時間がありまくるので、勉強のチャンスです。興味を持っていることを勉強することをオススメします。本を買いまくると無駄な本も出てくるのは実際あります。しかし、この失敗をしないと良い本になかなか出会えない...
本はケチらずドンドン買って、読んでいきましょう。
交際費
人と会うチャンスが無職さんはグッと減ります。定期的に会える人は会っておきましょう。
人間は結局、人とのつながりで生きているのでなるべく会って話をすることをオススメします。
経済環境にもよりますが...なるべく上記で書いた支出を抑えて会うといいでしょうね!
新しく始めることへの出資。
もし、自分一人で何か新しいことを始めようとしているのであれば、なるべくケチらないで行くことをオススメします。
僕でいうとブログですね。独自ドメイン代をケチりました(笑)つい最近、独自ドメインに変更したんですが...無駄しかなかったです。
絶賛アクセス下降中!というね!
新しく始めることは、なるべくケチらず出資しましょう。失敗したっていいじゃないっすか。限度はあるにしろ、ケチらない方があとあと効いてきます。
少しのお金もないときは...
ケチっているわけじゃないけど...本を買うのもキツイ...新しいことを始めるのにのに1万円足りない...なんて状況にも陥るでしょう。だって収入ないんですから。
そんな時は、クラウドソーシングでサクッと稼ぐこともできます。1万円くらいなら2週間から1ヶ月くらいで余裕で稼ぐことができます。
【クラウドワークス】 、【サグーライティングプラチナ】
、 【ランサーズ】あたりを覗いてみてください。
絵がかけたり、デザインができたり、占いができたりと何か特技がある人はココナラを覗いてみることをオススメします。
どれも登録は無料なのでやってみる価値ありです。
最後に
無職さんの時は意外にもお金の使い方が上手か?下手か?っていうのがモロに出ます。
多くの無職さんは下手だと思いますので、もしよかったら参考にしてみて下さいね。
それでは、また。
▼関連記事